永久歯が生え揃っていなくても小児矯正を終了できる理由について解説

「永久歯がすべて生え揃わなくても小児矯正を終了できる理由について詳しく解説。子どもの顎の成長を利用した治療方法や、混合歯列期の重要性、早期治療のメリットを紹介します。」

みなさん、こんにちは!

東京都大田区田園調布にある小児歯科・矯正歯科専門の歯科医院「ABC Dental」の院長です。

子どもの永久歯がまだ生え揃っていないのに、どうして子どもの矯正治療(小児矯正)を終了できるの?と不思議に思われていませんか?

永久歯が全部生え揃っていないのに、矯正をする意味はないんじゃない?と素朴な疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、小児歯科医が永久歯が全部生え揃っていなくても小児矯正を終了できる理由について解説していきますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

▽先読み!この記事で分かること

・永久歯が全部歯が生え揃っていなくても小児矯正は終了の見込みが立つ

・乳歯と永久歯が混在している混合歯列期に始めると良い

・子供のうちに骨格の成長を利用する治療法の方が有利

ご質問:子どもの永久歯が全部生え揃っていなくても、なぜ小児矯正を終了できるの?

ご質問をいただきました。

ご質問者様:7歳の娘さんのお母様

子どもの歯並びが私に似ていて、乳歯の歯列がガタガタしているのが気になっています。

将来のために小児矯正を検討しており、ネットで色々と調べています。

そこで質問です。

子どもの永久歯が全部生え揃っていなくても、小児矯正を終了できるのはなぜでしょうか?

永久歯が全部生え揃った頃に歯並びを治して終了した方が理にかなっている気がするので理由を知りたいです。よろしくお願いします。

回答:3番目の歯が生える時期に治療を行うことがポイント

質問に回答します。

同様の質問は多く寄せられており、確かに、矯正するならば永久歯が全部生え揃ってからでも良さそうな気がするのは理解できます。

結論から言えば、乳歯から永久歯へ生えかわる時期に小児矯正すると、全部歯が生え揃っていなくても矯正治療は終了の見込みが立ち、根本的な歯並びの改善に繋がるのです。

以下の画像をご覧いただきながら、詳しく見ていきましょう。

出典:日本学校歯科医会 まめ知識④

歯にはそれぞれ番号が付いていて、乳歯(子供の歯)はA〜Eまでのアルファベット永久歯(大人の歯)は1〜8番までの数字で表します。

「乳歯の4番目の歯(第一乳臼歯)」と「乳歯の5番目の歯(第二乳臼歯)」は、永久歯の第一乳臼歯と第二乳臼歯に比べて、幅が広いことが多いです。(乳歯>永久歯)

一方で、乳歯の1番目、2番目、3番目の歯は、乳歯より永久歯の方が幅が広めです。(乳歯<永久歯)

そして歯の生え変わりは、1番、2番、3番、4番、5番という順番に行われます。

1番、2番、3番目まで生え変わりが終わっていれば、まだ4番と5番の永久歯が生えていなくても乳歯の方が永久歯より大きいため、永久歯が生えるスペースは確保されている状態です。

3番目の歯が生える時期は7〜11歳くらいです。永久歯が全部歯が生え揃っていなくても小児矯正の治療は終了する、という見込みが立ちます。

乳歯と永久歯が混在している混合歯列期とは?

永久歯が全部生え揃っていなくても小児矯正を終了できる理由は、乳歯と永久歯が混在している「混合歯列期」に行うことで、歯並びがきれいに揃う土台づくりができるからです。

子どもの乳歯と永久歯が混在している時期のことを「混合歯列期」といい、個人差はありますがだいたい7〜11歳くらいになります。

乳歯から永久歯へ生えかわる「混合歯列期」は子どもの体が急速に成長していく過程にあって、まだ顎の骨が柔らかく、上顎と下顎のバランスを整える治療が可能です。

一昔前までは、「歯並びは永久歯が生え揃ってから」という認識がありましたが、近年は混合歯列期に顎のバランスを調整することで根本的な歯並び改善になると考えられています。

小児矯正を始める時期はいつ頃がベスト?

歯並びが気になる親御様はいつ頃矯正を始めるべきか悩むところだと思います。

お子様の不正咬合の症状や歯の生え変わりの時期は個人差がありますので、一概には何歳からと決めることはできませんが、一つの目安は乳歯の4番目(第一乳臼歯)が生えてきた頃です。

もしくは上下前歯の生え変わりが開始した頃に矯正を開始されると、矯正治療が終わる頃に顎のバランスが整えられて、歯並びがきれいに揃う十分なスペースを確保できます。

乳歯の時期に歯並びが気になる場合は、7歳頃までに小児矯正を行っている歯科医院に相談して治療を検討されると良いでしょう。

なるべく早めの治療が推奨される症例

以下の症状が見られる場合は、なるべく早めに治療を始めることが推奨されます。

・交叉咬合…上下の歯が部分的に反対になっている

・上顎前突(じょうがくぜんとつ)・出っ歯…上の歯が斜めに生えている、上顎が出ている、もしくは下顎が引っ込んでいる

・反対咬合・受け口…下の前歯あるいは下顎全体が前に出ている状態

・開咬(かいこう)…奥歯でしっかり噛んだときに上下の前歯が噛み合わない状態

永久歯が生え揃っていなくても小児矯正する3つのメリット

永久歯が全部生え揃っていなくても、小児矯正をする3つのメリットがあります。

上下の顎のバランスをコントロールできる

「混合歯列期」に矯正を行うことで上顎と下顎の骨格的なバランスを整えることができます。

例えば、出っ歯や受け口といった症状があるお子様の場合、顎の大きさを広げたり、上顎と下顎のバランスを整えることは子供のうちにしかできません。

急速に成長している時期だからこそ歯の生え方と顎骨を正しい方向へ誘導することができて、

矯正が終わった後も歯並びが元に戻りにくいというメリットもあります。

歯並び悪化に繋がる習慣・癖を改善できる

 子供の歯並びが悪くなる原因は生まれつきの骨格や遺伝的な要因だけではなく、小児期から無意識に行っている舌の癖、口呼吸などの習慣によって、口周りの筋肉が十分に発達しないことが挙げられます。

まだ永久歯が生え揃っていない頃からお口のトレーニングを行い、舌の癖を改善し、正しい舌の位置を覚えて、鼻呼吸を身につけることで、将来のきれいな歯並び・かみ合わせを実現します。

 大人の矯正治療の期間を短縮する

小児矯正を行うことで、大人になってから永久歯を抜歯せずにきれいな歯並びになったり、矯正が必要な場合でも負担が少なく、短期間で効率的に治療を進めることが可能になります。

大人になってからの矯正を始めると骨格的な問題によって大掛かりな手術が必要になることがありますので、子供のうちに骨格の成長を利用する治療法の方が有利です。

まとめ

当院では小さなお子様がマウスピース矯正を楽しんで取り組んでいただけるように、明るい院内におもちゃや動画など、至るところに工夫しています。

小児矯正のご相談は大田区田園調布にある小児歯科・矯正歯科専門「ABC Dental」までどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

東雪谷、南雪谷、雪谷大塚町、上池台、久が原、南馬込、北馬込、西馬込、東馬込、仲池上、北嶺町、東嶺町、西嶺町、池上、下丸子などのエリアからも通いやすい小児歯科医院です。