あなたは歯科カウンセラーである、
トリートメントコーディネーター(通称:TC)という資格を
ご存知でしょうか?

まだまだ世間一般で広く知れ渡っている資格ではありませんが、近年では多くの歯科医院で、
歯科カウンセラーであるTCとして活躍する人が増えてきているのです。

当院でも、患者さんとのコミュニケーションを最も大切な一つと考えており、
当院スタッフには、このTC業務もマスターしていただきます。

トリートメントコーディネーターってナニ?

歯科医院と患者さんの架け橋になる存在

TCを一言で言うならば、「歯科医院と患者さんの架け橋になる存在」です。

皆さんも一般的な歯医者さんに通院しているときに
「先生や歯科衛生士さんが忙しそうだから聞きたいことも聞きづらい」
と思われたことはありませんでしょうか?

多くの歯科医院さんは一度に複数人の治療やメンテナンスをしていることがほとんどであり、診療中に質問をしたり、相談することが難しいということも珍しくないかと思われます。
でも患者さん側で考えると、このような些細な不安などが蓄積してしまうと、やがては歯科医院に対する不満や不信感に変わってしまう可能性もあるかと思います。

もしそのようなことになってしまうと、患者さんはもちろん、歯科医院にとっても防ぎたいことです。
患者さんが安心して、納得のいくように治療を進むことができるように、当院では「カウンセリングシステム」を導入しております。
患者さんの不安や悩みの相談相手として、このTCが存在するのです。

どうしたらTCとして活躍できるの?

まずは基本的なアシスト業務や受付業務をマスターしていただき、
その上でカウンセリング業務にも携わっていただきます。

実際に患者さんに対してカウンセリング業務を行っていただくにあたり、外部のTC育成セミナーへの参加をしていただいたり、院内で先輩スタッフとロールプレイをしていただき、合格した段階でスタートとなります。

TCを取得するとどんなメリットがあるの?

給与に反映される

カウンセリング業務ができるようになれば、他の業務も一定レベル以上であれば給与に反映されます。


コミュニケーションスキルが身につく

これは歯科業界に限った話ではありませんが、人と接する仕事をする上で最重要となるコミュニケーションスキルが身につきます


やりがいや達成感を得られる

やはり直接患者さんと接することで、親御さんから「とっても安心しました!」と感謝されることも多いのがTCの魅力です!
また、カウンセリングにも様々な種類がありますが、一定の知識と経験を身に着けていただくと矯正相談などにも関わって頂きます。もちろんTCはセールスではありませんが、自分自身がお子さんにとって本当に良い治療を提案し、納得していただけたときのやりがいはとても実感できます!