子供の矯正治療には第一期治療と第二期治療があります。それぞれの治療開始年齢、目的、使用する矯正装置、治療費について詳しく解説します。
みなさん、こんにちは!
東京都大田区田園調布にある小児歯科・矯正歯科専門の歯科医院「ABC Dental」の院長です。
矯正には「一期治療」と「二期治療」の2種類ありますが、「なぜ二つに分かれているの?」と疑問に思っていませんか?
一期と二期があると聞くと、「治療期間が長くなりそう」、「費用が高額になるのでは?」、「子供に負担をかけてしまいそう…」と心配になる親御様も多いかもしれません。
結論から申し上げますと、発育・成長過程にある子供の矯正治療の場合、患者様一人ひとりの口腔内の状態や治療の目的によって、それぞれ治療法が異なります。
つまり、「一期治療」だけで矯正治療が終わるケースもあれば、医師が「一期治療」と「二期治療」の2段階で治療計画する症例もあり、医師の適切な判断が求められるのです。
本記事では、矯正が「一期治療」と「二期治療」に分かれている理由、それぞれの治療の内容、適切な治療開始年齢、費用の目安などについて、まとめて解説していきます。
▽先読み!この記事で分かること
・治療開始年齢と目的が異なる
・歯科医院の判断と治療計画によって決まる
・使用する矯正装置も異なる
・歯科医院の歯並び相談を利用しましょう
Table of Contents
ご質問:矯正は一期治療と二期治療に分かれているのはなぜ?
ご質問をいただきました。
ご質問者様:5歳の息子さんのお父様
矯正の「一期治療」と「二期治療」について質問です。
子供の前歯の歯並びがガタガタしているのが気になり、歯科医院に歯並びについて相談したところ、矯正は一期治療と二期治療の2段階で進めると説明を受けました。
矯正はなぜ2段階あるのでしょうか。期間が長くなって子供が途中で嫌になったり、費用が高くなりそうなのも心配です。ご回答お待ちしております。
回答:一期と二期は治療開始年齢と目的が異なります
質問に回答します。
子供の矯正治療は期間によって「第一期治療」と「第二期治療」に分かれています。
▽第一期治療
・乳歯から永久歯に生え変わる段階(混合歯列期)に行われる
・治療開始年齢:3歳~12歳頃
・目的:上下の顎の骨を整える、歯並びの土台作り
・治療期間:1〜3年程度
▽第二期治療
・永久歯が生え揃った頃(永久歯列期)に行われる
・治療開始年齢:12歳以降(小学校高学年以降)
・目的:歯並びを整える
・治療期間:1〜3年程度
※「第一期治療」を小児矯正と呼び、「第二期治療」は成人矯正を指すこともあります。
上記のように、子供の矯正治療は年齢と治療目的によって、2つの治療法があるのです。
第一期治療を主目的とするケースでは、第一期段階で一度に全ての問題を解決し、第一期のうちに治療を終了する目的で行われます。
一方で、第二期治療を見越して治療計画を立てるケースでは、子供の体の成長とともに起こる変化を予測し、必要に応じて第二期治療を行います。
第一期治療だけで終わるのか、それとも一期治療と二期治療の2段階で行うのかどうかは、患者様一人ひとりの口腔内の状態、そして歯科医院の判断と治療計画によって決まることです。
2段階で行う場合、治療期間が長くなり、費用も高くなりますが、一期治療で歯並びの土台が完成していれば、二期治療の時に外科手術を受けなくて済む可能性が高いです。
例えば、受け口(反対咬合)などの顎の骨を矯正する症例などにおいては、2段階で治療をすることで、成人矯正の時に治療期間が短くなり、外科手術が不要になるケースもあります。
お子様がいつ頃矯正を始めるかどうかのタイミングは歯科医が適切なタイミングを見極めますので、まずは信頼できる歯科医院の診療を受けてご検討されることをおすすめします。
子どもの矯正治療は「第一期治療」と「第二期治療」の2種類
子供の矯正治療は年齢や治療する目的によって、「第一期治療」と「第二期治療」の2種類あります。それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。
第一期治療|治療時期と目的
▽第一期治療
・乳歯から永久歯に生え変わる段階(混合歯列期)に行われる
・治療開始年齢:3歳~12歳頃
・目的:上下の顎の骨を整える、歯並びの土台作り
・治療期間:1〜3年程度
▽第一期治療をするメリット
・成人になった時に抜歯する可能性が低い
・第二期治療がスムーズに進む
第一期治療は乳歯と永久歯が混在している混合歯列期に治療を開始します。歯を動かすというよりも顎骨の成長を促し、永久歯が生え揃ったときにきれいな歯並びにする準備が目的です。
現代の子供は顎骨が小さく、歯が大きい傾向にありますので、乳歯よりもサイズが大きい永久歯が生えてきた時にペースが足りず、歯列が乱れてしまう症例が多くなっています。
顎が成長している段階に顎骨(歯槽骨)を適切な方向へ促し、拡大床という矯正装置を使って顎を横に広げることで、永久歯がきれいに並びスペースを確保することができるのです。
受け口(しゃくれ)や出っ歯など、骨格に問題がある症例では幼少期から矯正治療を始めた方が根本から問題を解決することができますので、治療効果も高くなると言われています。
第一期治療は「早期治療」とも呼ばれ、早期治療が推奨されますが、必ずしも早い年齢の方が良いわけではなく、歯科医適切な診断の下、決定されます。
第二期治療|治療時期と目的
▽第二期治療
・永久歯が生え揃った頃(永久歯列期)に行われる
・治療開始年齢:12歳以降(小学校高学年以降)
・目的:歯並びを整える
・治療期間:1〜3年程度
▽第二期治療をするメリット
・歯並びがきれいに整えられる
・見た目が良くなる、お口元の印象が良くなる
第一期治療で歯並びと咬み合わせに問題がなければ治療が終了しますが、歯並びが乱れている場合は第二期治療に移行して、歯のねじれや歯と歯の隙間などを整えます。
第二期治療は永久歯が生え揃った12歳以降(小学校高学年以降)に開始する矯正治療となり、成人矯正と同様に、実際に歯を動かして最終的な歯並びを整えることが目的です。
小学校高学年~中高生の時期は、顎の骨(歯槽骨)が成長段階がピークを迎えている頃ですので、顎の成長が止まっている成人矯正よりも、歯が動きやすいのがメリットです。
第一期治療が済んでいれば、永久歯がきれいに並ぶ土台が整っていますので、歯列を整えるために抜歯をする可能性は低く、治療期間や費用を抑えることができます。
※歯を移動させるためのスペースを作るために抜歯をしたり、上下の顎のズレが大きい場合には外科矯正治療によって顎を動かして咬み合わせを改善する症例もあります。
第一期治療が終わってすぐに第二期治療に移行する場合もあれば、数年待ってから開始するケースもありますので、歯科医の治療計画をよく聞いたうえで進めていきましょう。
「第一期治療」と「第二期治療」矯正装置の違い
ここからは、「第一期治療」と「第二期治療」で使用する矯正装置の違いについて解説していきます。
第一期治療で使用する矯正装置
▽第一期治療で使用する矯正装置
・プレート(拡大床)
・急速拡大装置
・ヘッドギア
・インビザライン
・マウスピース型矯正装置(プレオルソなど)
第一期治療は歯を動かすというよりも、顎の幅を広げて、永久歯がきれいに並ぶスペースを確保するための治療を行います。
上下の顎を拡大するにはプレート(拡大床)を使い、ネジを調整して装置の幅を徐々に広げていき、顎の横幅を拡大することができます。
上下の顎が一体化したマウスピース型矯正装置では、口が閉じた状態になりますので、歯並び悪化に繋がる舌の癖や口呼吸といった習慣を改善することが可能です。
プレート(拡大床)やマウスピース型矯正装置は自分で取り外し可能なので口腔内を清潔に保ちやすいですが、1日の装着時間を守らなければ治療効果が得られないため、注意が必要です。
上顎の横幅を拡大するためには固定式の急速拡大装置を使うことで、約2週間~2ヶ月程度で上顎の横幅を拡大することができます。
第二期治療で使用する矯正装置
▽第二期治療で使用する矯正装置
・マルチブラケット装置(ワイヤー矯正装置)
・インビザライン(マウスピース矯正装置)
第二期治療では実際に歯を動かすために、ブラケットと矯正ワイヤーを使用したマルチブラケット矯正(表側・裏側)、もしくはマウスピース矯正が一般的です。
マルチブラケット装置はワイヤーのしなりを利用しながら、歯を動かしたい方向へ移動させて歯列を整えることができます。対応症例が幅広く、歯を大きく動かすことが可能です。
矯正装置が目立つのを避けたいお子様には、透明で目立たないインビザラインなどのマウスピース矯正装置を選ぶとストレスが少なく、痛みも感じにくいメリットがあります。
「第一期治療」と「第二期治療」治療費の違い
「第一期治療」と「第二期治療」治療費の違いについても知っておきましょう。
歯列矯正治療は子供でも大人でも、基本的には健康保険(公的医療保険)が適用されない自由診療となります。
※一部、先天異常のうち59の疾患と顎変形症は例外です。
▽第一期治療と第二期治療の治療費の目安は以下になります。
・第一期治療:30万~60万円
・第二期治療:30万~100万円
※料金体系は歯科医院によって変わります。
一般的に、小児矯正の費用は検査・診断料、矯正装置、調整料(処置料)、観察料、保定装置代(リテーナー代)などがかかります。
第一期治療よりも第二期治療の方が費用は高くなりますが、第一期治療で終わらずに第二期へ移行したり、成人矯正を受ける方も少なくありません。
同じ歯科医院で第一治療から第二期治療に移行した際には、第一期治療を差し引いた料金にしてくれることがありますので、詳しくは歯科医院に尋ねてみましょう。
子供の歯並びのご相談は「ABC Dental」へお気軽にどうぞ
子供の歯列矯正治療には、顎の骨の成長をコントロールする「第一期治療」と最終的な歯列の調整をする「第二期治療」の2種類について見ていきました。
「第一期治療」と「第二期治療」は治療開始年齢や治療目的が異なり、使用する矯正装置も異なりますので、気になる方は、信頼できる歯科医院に歯並びの相談しましょう。
大田区田園調布にある小児歯科・矯正歯科専門「ABC Dental」の歯並び相談では、歯科医師とトリートメントコーディネーターが口腔内環境と歯並び・咬み合わせの状態を診断、レントゲンを撮影致します。
カウンセリングではコーディネーターがお子様の歯並びのお悩みを丁寧にお伺いし、指しゃぶり、口呼吸の癖など、改善したい習慣と今後の治療方針をご説明いたします。
小児矯正で永久歯が生え揃う前の土台作りを整えることで、見た目が良くなるだけでなく、将来の口腔内環境も整えられるメリットがありますので、お子様の歯並びが気になる方は一度ご相談ください。
まとめ
子供の顎骨は成長段階にあるため骨が柔らかく、小児矯正中は痛みを感じにくい上に、顎の成長を適切な方向に促すことで、顎を大きく広げることが可能です。
小児矯正はお子様が大人になってからご自身の笑顔に自信を持つことにも繋がるでしょう。
「ABC Dental 子ども専門 小児歯科 矯正歯科」では、自由が丘、武蔵小杉、新丸子、多摩川、東雪谷、南雪谷、雪谷大塚町、上池台、久が原、南馬込、北馬込、西馬込、東馬込、仲池上、北嶺町、東嶺町、西嶺町、池上、下丸子などのエリアからも通いやすい小児歯科専門医院です。